タグは登録されていません。

【新卒生向け】職場でのコミュニケーション

初めまして。

せいじです。

今回は「新卒生の職場でのコミュニケーション」について

お話ししていこうと思います。

これから企業に就職して勤めていく方におすすめです。

これから新社会人になられる皆様は、夢や希望を持って過ごされていると思います。

また、それと同時に社会に飛び込む不安を抱えていると思います。

私も新社会人になる時はそのように思っていました。

今回の話を聞いていただいて、少しでも皆様の社会人としてのスタートダッシュに繋がればと思います。

入社して最初の方は会社のカリキュラムなどに沿っていって仕事をしていれば周りの上司や先輩方が丁寧に教えてくれたり、

同期の方達との差が少ないので、そんなに辛いことはないと思います。

ですが、企業はいつまでも新卒生に優しくはありません。

その年の状況によって前後はしますが、学生の時みたいに最初から最後まで導いてくれることはありません。

配属先や直属の上司が変われば教えられることも変わり、皆さんがやりたいことだけをし続けてることはほぼできないと思ってください。

代表者が変わると会社での考え方が大きく変わることもあり、変わった方針と違った考えを持っていたら圧倒的な実力がない限り居場所がなくなるかもしれません。

なぜなら、代表者などは自分の考えに近い行動をしてくれる人を可愛がりそうじゃない人と扱いの差をつけてしまうからです。

ですので、皆様には社会人になってすぐには難しいかもしれませんが会社の上層部に行きそうな人間を見極めて行ってください。

なぜなら、その人が上に行った時に自分の右腕としていてくれる人間はずっとそばに置いておきたいので不遇な待遇を受けにくいからです。

が、色々仕事が振られて大変な思いをするかもしれませんが自分の経験を積み重ねていると思って頑張って乗り越えてください。

その先には会社で居場所のある社会人生活が送れると思います。

かといって、媚を売ったり他の上司などを蔑ろにするわけではありません。それは最終的に出会った人の考えが貴方の経験や知識になり成長につながるからです。

これから社会に出て出会う人たちと皆様自信が経験したことを選別して自分を作り上げてください。